もしプロゲーマーを目指していたら
西山です。
e-sportsというジャンルがあります。一言でいえばゲーム版スポーツです。
世界大会なども開催されており優勝賞金は数億円とかにもなるらしいです。
いきなりe-sportsの話をしましたが、もし私が趣味のゲームをe-sportsを目指してやっていた場合どうなっていたのでしょう。
現在私は26歳ですが、最も古い記憶で3歳の時にはゲームをしていました。つまりゲーマー歴23年です。
これはおそらく現役のe-sports選手のプロゲーマーの方達にも引けを取らないでしょう。
私は趣味でゲームをしますが、もし途中でe-sportsを目指していたらおそらくいいとこまで行けたのではないかと思っています。
e-sports選手として世界大会に出る未来もあり得たことを考えると面白いですね。
(2023.12.5(火))
吉田です☆
11月の始めから更新しようと思っていたのに気づけばもう月末です…
1ヶ月、1年は早いですね、今年ももうあと1ヶ月です。
最近まで暖かかったので季節感がよくわからなくなっておりますが。。
急に冬仕様になりインフルエンザも流行っているので皆さまご自愛くださいませ。
久々の旅行で大阪に行ってきました!
誕生日だったので少し足を伸ばしてずっと行きたかった姫路城にも✨
お天気もよく観光には暑いくらいの連休でした☀️
圓教寺では写経をして神戸に寄って南京町をぶらり
住吉大社や梅田スカイビルにユニバーサル…
朝から晩まで詰め込んで観光三昧で過ごしました🎵
阪神優勝前に帰ってきたので道頓堀も安全に!
もちろん!!
お好み焼きにたこ焼きと串揚げ、りくろーおじさんのチーズケーキにアーモンドトースト、姫路おでんも食べ尽くしてお腹いっぱい!
カールも見つけて買っちゃいました。
14才になる姪っ子はカール、知らなかったです…
睡眠不足だけど楽しい3泊4日になりました☆
(2023.11.28(火))
皆さん初めまして修復部の市野です。
入社してから6ヶ月経ちましたが、自己紹介したいと思います。
出身地は青森県の大畑町です。名産は海峡サーモンや、木材のヒバなどがあり自然が豊かな町です。俳優の松山ケンイチの、出身地でもあります。
好きな食べ物はラーメンです。青森に行く際は、ぜひ美味しいラーメン屋、聞いて下さい。
趣味は、野球観戦と、ランニングです。好きな選手は牧原大勢選手です。
特技は、剣道です。毎日、千本素振りしてました。
まだまだ至らない点もあるかと思いますがよろしくお願いします。
(2023.10.31(火))
ことわざとお国柄
皆さんこんにちは!営業部岩崎です。
今日は世界のことわざについて話して行きたいと思います。
先日知人と韓国ドラマを見ていた際聞き慣れない言葉を耳にしました。『泣く子は多く餅を貰える』。ネットで調べたところ我儘を通すものは特をするという意味だそうです。
失礼かもしれませんが、韓国らしいと思いました。
気になって日本のお国柄がでてることわざを調べてみました。
『長い物には巻かれろ』『出る杭は打たれる』『雉も鳴かずば撃たれまい』
面白いくらいに似たことわざが多いですね。個人的な感想ですが、日本っぽいと思いました。
最後に世界の素敵なことわざも調べてみたのでご紹介します。
イギリス 『ペンは剣よりも強い』
タイ 『仏像の裏に金箔を張る』
ハンガリー『たくさん聞いて少しだけ語れ』
もし気になったら調べてみてください。
以上岩崎でした。
(2023.10.30(月))
皆さまお疲れ様です!
10月のブログ担当修復部の渡辺です😃
実はおとつい、ブログ担当だったことに気付きビックリしてネタを探していしていました10月のステイチューン渡辺です(超出遅れました…)
暑い夏が急に終わり寒さを感じるようになりましたね
皆様いかがお過ごしですか?
今日は道具についてお話を…
どの業界もそうでしょうが、職人ってのは手に馴染む道具というのがありますよね。
我々技工士もずっと愛用してきたものが人それぞれあると思います。
私の場合ワックスアップする時に削り出しに使うインスルメントなのですが、ウン10年も研いでは使ってきたので刃先がちっちゃくなってしまっているのです😭
それでしばらく前になりますが、同じメーカーの同じインスルメントを買ってみたのですが
えぅ?同じ物?ってくらい形も違うし、手に馴染まないんです…
驚いたのは元の色が青だったんです(私のはもう銀色)
結局以前のインスルメント君でワックスアップしています😆
一緒に積み上げてきた歴史の重みを感じる出来事でした。
彼が居なくなっちゃうと困る😓
みなさん日々使う道具は大事に慈しみましょう。
余談ですが、道具と言えばこの間ネットニュースで見たのですが
自衛隊の皆さんが大鍋でカレーを作るときにスコップで大鍋を掻き回していた動画が批判されたそうです…
私個人の意見ですが
衛生面もしっかりしてるし、何しろ手に馴染む道具なので全然OK😆
そんなこと言ったら、我がふるさと山形県の日本一大きい芋煮会は戦々恐々ですよ!だってショベルカーで掻き回してるもの(笑)(こちらも衛生的に大丈夫!)
(2023.10.15(日))
9月
今月ブログ担当の橋です。
この前ブログ書いたばかりでまた担当かと思えば
前回は3月担当ということで結構前でした。
この数ヶ月あっという間でしたが息子を成長を見ると
しっかり時が進んでる実感を感じます。3月は寝返りできるようになったと喜んでいましたが、今となってはつかまり立ちをして机の上のものをつかみ投げ飛ばし、買って置いておいた米袋を噛みちぎり穴を空けたり、色んな意味で目が離せなくなりました。
暑さも少し和らいで来たので、息子と公園に散歩に行けるのが楽しみです。
(2023.9.4(月))
夏、、、
こんにちは。修復部の千葉です。(7月担当でした…)
暑い…暑い…と毎日言わない日はないほど、
今年も暑苦しい日々ですね。
夏といえば今年は連日行われている、
花火大会でしょうか。
コロナ禍でここ数年は中止となっていましたが、
今年は多くの場所で開催されているみたいですね。
直近近場の花火大会では隅田川花火大会が
行われていましたね。
今年はなんと100万人程訪れたとか…。
綺麗ですからね。現地で見たくなる気持ちもわかります。
また隅田川花火は、徳川吉宗が水神祭を行った際、
花火を打ち上げたのが始まりだったそうで、
何度か中断された事もあったそうです。
しかし名称を変え、現在まで開催されていると思うと、
歴史ある花火大会なんだと感じますね。
(2023.8.3(木))